直峰城 ( のうみねじょう ) Nomine Castle 上越市



🔗風間氏 🔗城山

上越市安塚の背後にそびえる城山(海抜344m)にある。安塚は安塚盆地の中央を占め、古くから府中から関東へ通ずる幹線関東街道の要衝として重視された。
最初に城が築かれた時期は不明だが、南北朝時代、南朝方の風間信昭がこの城を根拠に、北朝足利軍と戦い、信濃、北陸方面を転戦した。しかし風間信昭の死後、康安2年/正平17年(1362)第2代将軍足利義詮によって領地を没収されると、越後守護上杉氏の持ち城となった。
永正4年(1507)の永正の乱では、守護上杉房能が関東へ逃亡中に、長尾為景軍の追撃を受け立ち寄ったといわれる。
為景の子景虎(のちの上杉謙信)の代になると関東遠征の際、春日山城から三国峠へ向かう最短経路上の繋ぎの城として重視された。
天正6年(1578)に発生した御館の乱では景勝軍の拠点として、勝利に大きな役割を果たした。
天正12年(1584)11月24日、直江兼続の父樋口兼豊が城主となる。
慶長3年(1598)、上杉景勝が会津へ移封された後は春日山城に入府した堀秀治の重臣堀光親が城主となったが、慶長15年(1610)に堀家2代藩主堀忠俊が改易されると廃城となった。
山頂部は平坦で、本丸(実城)跡が残る。山頂から四方に延びる尾根の中腹にかけて多くの曲輪や空堀・土塁などが残り、室町末期の山城の威容をしのばせる。(案内図)


❏〔所在地〕 新潟県上越市安塚区安塚字倉苅門

❏〔アクセス〕
  • 🚘…北陸自動車道「上越IC」から車で45分
  • 🚅…北越急行ほくほく線「虫川大杉駅」から車で(山頂までは徒歩約10)

≪現地案内看板≫
新潟県指定 記念物史跡
直峰城跡
昭和三十四年三月四日指定

直峰城は、南北朝時代(1335~1392)、南朝方の雄将風間信濃守信昭公の居城でした。中世の典型的な山城で、標高344メートル、自然の地形を巧みに利用して造られた堅固なものです。
風間信濃守は上杉謙信公が登場する約250年前の越後にあって、南北朝の動乱時代を生きた武将です。新田義貞を総大将とし、越後南朝軍のの巨頭として、越後国内だけでなく北陸・関東・信濃へも出陣し、大活躍をしました。同時に、日蓮宗に帰依し、三島郡和島村の妙法寺、鎌倉名瀬の妙法寺を建立するなど、日蓮上人が亡くなった直後の日蓮宗の屋台骨となったとされている人物でもあります。
直峰城は、徳川時代になり、幕藩体制確立の巻き添えで廃城となりました。慶長15年(1610)です。今は当時植えられたという樹齢800年の大ケヤキが歴史の流れを伝えています。

平成三年五月八日
新潟県教育委員会
安塚町教育委員会


🔙戻る

《風間氏》

風間氏は信濃国水内郡式内風間神社(長野市風間)庄司の出身で鎌倉時代後半に越後国に進出し、直峰城を築いて根拠地とした。南北朝の動乱時代城主風間信濃守信昭は南朝方として、越後国内はいうにおよばず、関東・北陸をも転戦した。


信濃守は鎌倉勤番の際、名瀬の日昭上人の教えを受けて日蓮宗信者となり、三島郡和島村村田(現在の長岡市)に妙法寺を建立した。また日蓮六老僧の一人である日昭上人に師事しており、日昭の一字を貰い信昭と号したと言われる。

建武2年(1335)足利尊氏が鎌倉で後醍醐天皇にそむくと、信濃守は大井田氏経・里見時成などの越後豪族とともに新田義貞に従軍して鎌倉を攻めた。

同年暮れには新潟市松浜で、延元2年/建武4年(1337)には信濃府中、延元3年/暦応元年(1338)には北陸道にも出陣したが、総大将の新田義貞が越前国藤島(福井市新田塚)における戦いに討死したのを機に信昭等は越後に帰国した。
正平7年/文和元年(1352)には南朝方の宗良親王に従って同閏2月に出陣、武蔵野合戦に敗北して帰国。その後は長岡市の蔵王堂城や大面荘(新潟県南蒲原郡)で越後北朝勢諸氏と戦っている。

風間信濃守信昭は平9年/文和3年(1354)頃なくなったといわれているが、信濃守なきあとは嫡子の風間長頼が北朝方に帰順し、南朝に味方する上杉氏と戦って直峰城を守った。康安2年/正平17年(1362)足利2代将軍義詮によって風間氏は領地を召し上げられ、その後は歴史にその名が登場することはなかった。

〔風間祭〕
、地元の人によって風間信濃守の遺徳を称える祭りが行われる
  • 日時 … 毎年5月8日
  • 所在地 … 本丸跡

🔙戻る




城山

安塚区の町中心部から国道403号線で大島区に向かう。途中左折して、舗装された林道を進む。平坦地があり、砦風の建物のトイレと駐車場となっている。ここに車を止め、登山道を登る。
道は急登となる。重臣たちの屋敷跡などの標柱が建てられているので、中世の山城をしのびながら登るのも楽しい。最後の急登を登りきると、本丸があった広い山頂に出る。樹齢800年、といわれる大欅が点在し、また桜の木が植樹されたので、春のシーズンは特に気持ちのいい空間となる。
頂上からは、遠く春日山が望むことが出来る。

❏〔標高〕 343.8m

❏〔所要時間〕15分
🔙戻る





















日本歴史大地図 全3巻





直峰城本丸・城山 登山口 林道進入口