清津峡 Kiyotsukyo 十日町市



新潟県が全国に誇る景勝地「清津峡」は1949年(昭和24)9月に国立公園(上信越高原)に指定され、その豪快雄大なる閃緑粉岩の巌礁美と柱状節理の荘厳さは黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷のひとつに数えられている。清流として名高い清津川は、長野県境湯沢町の佐武流山(2192m)を源流部とする信濃川の支流である。
渓谷は、清津トンネルを抜けた清津峡小出温泉から1kmに渡って展開する。
柱状節理とは、岩が冷やされる際に体積が収縮することによって、冷却面に垂直に六角柱状の節理が生じたもの。太古の昔からの大地の営みが生み出した、天然の芸術品である。また清津峡には、狐・狸・貂・熊・むささび等獣の生息、みみずく・仏法僧・鷹等数十種類の野鳥、高山植物・渓谷植物等、学術資料の宝庫だ。
周辺の山脈を大きく侵食し、両岸数十メートルにそそり立つ柱状節理の絶壁と急流の取り合わせのすばらしさは、上信越高原国立公園中、最も美しい渓谷といわれている。
清津川の清冽な流れの渓谷は、清津トンネル手前の清津峡瀬戸口の湯からはじまり清津川上流の湯沢町八木沢までの約12Km間が「瀬戸渓谷」と呼ばれ、かつては遊歩道を利用して渓谷を眺めながら通り抜けることが可能であった。大崩や、風穴・碧雲・黒岩・銚子滝・屏風岩・臥龍峡・足尾沢滝・足尾沢吊り橋・万寿山・鹿飛橋等見どころが多くあり、訪れる人の胸を打った。
ところが、1988年(昭和63)7月31日、清津峡峡谷内で男性客1人が落石で頭を打ち死亡する事故が発生。以降、遊歩道は通行禁止になる。
事故後しばらく渓谷美を見ることができなくなっていたが、地元住民や観光客から要望が多数寄せられたことを受け、安全に渓谷美を楽しむことができるよう、 1996年(平成8)10月1日に、全長 750mの「清津峡渓谷トンネル」 が開業した。3ヶ所の見晴所とトンネルの終点となるパノラマステーションからは、素晴らしい渓谷美を堪能することができる。

2018年(平成30)に開催された第7回大地の芸術祭で、中国の建築家 馬岩松(マ・ヤンソン)氏によって清津峡渓谷トンネルが芸術作品(作品名:Tunnel of Light)となった。
特に、トンネルの終点「パノラマステーション」では床一面に沢水を張り、トンネル壁面にはステンレス板を貼ることで、外の景色が内部空間に映しこまれ、これまでにない新たな清津峡の景観を見ることができる。この幻想的な風景を求めて多くの観光客が訪れる。

紅葉の時期には、モミジ、ミズナラ、コナラ、ウルシなどが錦に染まって見事だ。
(案内図)



≪現地案内板≫
清津峡の成り立ち

グリーンタフの時代
今から約1600万年前から300万年の間をグリーンタフ(海底火山活動)の時代と呼んでいます。清津峡のある新潟県も大部分が海の底で、海底火山活動により火山灰が厚く積もり、「グリーンタフ」と呼ばれる緑色の岩石になった時代です。清津峡の七谷層がこれに当たります。

七谷層
七谷硬質頁岩と呼ばれており、下層部は暗灰色硬質頁岩と流軟岩質凝灰岩との互層からなり、上層部は暗灰色硬質頁岩を主としており、それぞれ整合に重なります。清津峡の七谷層は清津峡温泉の南方900mにわたって川沿いに見ることができます。

カルカロドン
わらび平地内の七谷層からホジロザメの仲間であるカルカロドンの化石が発見されています。これは、清津峡がかつては海の底であったことを物語っています。

柱状節理
七谷層に地下からマグマが上昇してきて貫入しているのが、清津峡に広く露出しているひん岩で、柱状節理が発達していることで有名です。
柱状節理とは、岩体を柱状に分離させる割れ目のことで、岩体の冷却時の収縮によって生じると考えられています。



清津峡瀬戸口の湯


清津峡小出温泉



トレッキング湯沢1(清津川トレッキング) ※動画

湯沢町八木沢からフィトンチッド広場まで往復約3時間。日本三大渓谷のひとつ、清津川渓谷の上流部にあたり、八木沢口から栄太郎登り口までならコバルトブルーが美しい清津川沿いを歩く平坦な散策路となっており、気軽に渓谷美を堪能できる。
「美林渓谷」と名付けられたブナ林からは、さかんにさえずるミソサザイの早いテンポの歌声を堪能できる。また、清津川の流れの音が聞こえるトチの森に残された朽ちた木のこずえでオオルリがのどかな歌声を響かせる。
晩秋には秋の実りをせっせと拾い集めるカケスや、カラの群れが忙しく動き回る。(案内図)


鹿飛橋

昭和35年(1960)完成。全長15m、清津川の本流に掛けられた吊り橋、清津川の清流を眼下に見ることが出来る。遊歩道が通行禁止となって以来、付近はあまり整備されていない。八木沢から行くことが出来る。















Kiyotsu Gorge

Kiyotsu Gorge is a gorge formed by the Kiyotsu River,a tributary of the Shinano River.It is approximately 12.5 kilometers in length from Koide,Tokamachi City to Yagisawa,Yuzawa Town,Niigata Prefecture.It was designated as a national scenic beauty spot and natural monument in 1941,and is known as one of the three major canyons in Japan. A pedestrian "Kiyotsukyo Gorge Tunnel" has been dug for sightseeing,and there is a hot spring resort with two inns nearby.



















清津峡渓谷トンネル パノラマステーション 清津峡小出温泉 清津峡瀬戸口の湯 鹿飛橋 八木沢大島橋 トレッキング湯沢Ⅰ駐車場