竹塗 Bamboo coating 新潟市



新潟漆器は、竹塗、花塗、石目塗、錦塗、磯草塗、金磨塗等の多彩な塗りが特徴である。中でも、竹の筋や節目などを精巧に模し、竹独特の質感を再現する「竹塗」は全国的にも有名。
新潟漆器は、江戸時代初頭の元和(1615年~1624)に春慶塗が伝えられたことに始まる。寛永15年(1638)に、現在の古町7番町付近に「椀店(わんだな)」と称する塗物専売地域が定められ、保護政策が取られた。江戸時代、新潟は諸国の物産を乗せて廻る船が集まる海運の拠点だった。物資や文化と共に新潟には全国各地の漆器がもたらされた。それらをもとに新潟の職人たちは独自の技法や表現を生みだし、個性豊かな漆器を作り出したのだ。

明治時代に新潟に技術が伝えられたといわれる竹塗りは、本漆を使用し本物の竹に似せて加工するもので、筋や節目など竹独特の質感は塗りの技法によって表現される。素材は栃や朴などの木地。そこに、下地用のぺーストを盛り付けて節や筋を作る。飴色が趣深い「煤竹」や爽やかな緑が清々しい「青竹」、そして斑点が面白みを生む「胡麻竹」などさまざまな竹の色合いは、調色した漆を丹念に塗り重ねて表現する。

竹の風合があまりにリアルに表現されるため、漆で作られていることに気付かない人も多い。


新潟市漆器同業組合
〔所在地〕 新潟市中央区営所通1番町329
〔連絡先〕 025-265-2968
〔ホームページ〕 http://www.nuridon.com/

❏〔販売〕
新潟漆器株式会社
〔所在地〕 新潟市中央区営所通1番町329
〔問い合わせ先〕 025-265-2968
〔販売〕 要事前連絡






新潟市漆器同業組合    Googlemap ストリートビュー











【新潟漆器】をオンラインショッピングで探す