三条仏壇 Sanjo Butsudan 三条市



歴史

三条仏壇の起源は、「仏都三条」といわれるほど大規模な寺院が多数建立されたことに影響を受けたといわれております。
正安元年(1299)に法華宗総本山「本成寺」、元禄3年(1690)には浄土真宗大谷派「本願寺別院(東別院)」が建立され、特に、本願寺別院(東別院)造営に際し、京都から呼び寄せられた宮大工・指し物師・塗師・錺金具師の指揮・指導のもとに多数の三条職人が参加。
その後、本願寺別院(東別院)を中心とした浄土真宗が民衆に広まり、この影響により三条市において仏壇の製造が始まったといわれております。

伝統的工芸品

三条仏壇は金仏壇の格調と品格に定評があり、昭和55年(1980)には国の伝統的工芸品の指定を受けました。経済産業大臣指定伝統的工芸品には、この伝統マークを使った「伝統証紙」が貼られています。

☯2018年(平成30)3月、生活様式や住宅事情の変化で仏間がない家が増える中、三条市の職人たちが現代アーティストと協力し、空きスペースに神棚のように設置できる壁掛けの仏壇「空壇」を制作した


❏産地組合. 三条・燕・西蒲仏壇組合
〔所在地〕三条市南四日町1丁目8−3 山田仏壇店
〔連絡先〕0256-32-4428


三条ものづくり学校
三条仏壇の製作体験など企画
〔所在地〕三条市桜木町 12-38
〔連絡先〕 0256-34-6700
〔HP〕 http://sanjo-school.net/
〔体験見学〕
  • 山田仏壇店 体験工房「塗場」(三条ものづくり学校)
    〔問い合わせ先〕 0256-32-4428
    〔見学可能時間〕 毎週土日11時~17時
    〔予約〕 不要
    〔特徴〕「三条仏壇」の製作技法が体験できる工房です。漆で絵を描き、乾く前に金粉や銀粉を上から蒔き描く「蒔絵」を中心にしています。
    〔ウェブサイト〕 http://www.tsubamesanjo.jp/kanko/archives/19180














【仏壇】をオンラインショッピングで探す











山田仏壇店 高三仏具店 石田仏檀店 松永仏壇店 塗徳仏壇店 長谷川仏壇店 石川仏壇店