かきのもと Kakinomoto 新潟市



菊そのものは、古代より中国で延命長寿の花として菊茶・菊花酒、漢方薬として飲まれていた。その中でも食用菊は、苦味が少なく花弁を大きく品種改良された種。奈良時代に、日本で現在でも食用菊として栽培されている「延命楽」が中国から伝来した。
この延命楽を山形では、「もってのほか」「もって菊」、新潟では「かきのもと」と呼ばれるている。明るい赤紫色の中輪種。八重咲き。
菊を食べる食文化は新潟と東北、北陸地方の一部に限られ、アントシアニンの色素による鮮やかな赤紫色で、爽やかな香りとほろ苦い味、シャキシャキとした歯ごたえの良さが特徴です。新潟では、おひたしや酢のものとして食され、秋に欠せない食材となっています。
新潟では古くから農家の庭先や畑の片隅で、紫色の食用菊「かきのもと」が栽培されてきました。昭和45年頃になると、水田の転作作物として栽培されるようになり、より花が大きく色鮮やかな紫色へと品種改良されました。新潟県全体の生産量のうち、約8割が白根地区(現 新潟市)で栽培され、60~70トンが出荷量されます。
かきのもとの名前の由来は、「生け垣の根本に植えたから」、「柿の木の根本に植えたから」など、諸説ありますが、現在は、「柿の実が色づいてくるころ赤くなるから」というのが一般的になっています。


❏旬の時期 : 8月~11月頃

JA新潟みらい 営農販売部 販売促進課
〔所在地〕新潟市南区七軒字前211-1
〔問い合わせ先〕 025-373-2107
〔ウェブサイト〕 http://ja-niigatamirai.jp/

❏直売所
  • 🔶JA新潟みらい 桃太郎直売所
    〔所在地〕新潟市南区田尾字家東1352 〔問い合わせ先〕025-372-3734
    〔定休日〕火曜日
    〔営業時間〕9:00 - 15:00





JA新潟みらい 地図 ストリートビュー