大清水湧水 ( おおしょうずゆうすい ) Oshozu Shimizu 佐渡市



佐渡相川はかつては、金山の町として栄えた。戸地集落はその相川の中にある。
大清水湧水は、戸地集落から、戸地川沿いに緑豊かな林道を2.4kmほど登った地点にある砕石場から徒歩で500mほど、鳥のさえずりなどが聞こえ、四季折々の風景が楽しめる場所だ。
元和4年(1618)に佐渡奉行鎮目市左衛門が、金鉱石精錬のために、水の確保が不可欠であったことから、水源調査中に発見したと伝えられている。鎮目市左衛門は善政をしいた名奉行として今でも語り継がれている人物である。
天候に左右されない豊富な水量を有している。水量は渇水時でも1日あたり2300トン以上と豊富で、水質も良好である。
水質が良好なことから周辺集落の簡易水道等に使用され、またわき水は戸地川へも流れ込んで下流の水田を潤し、優良米コシヒカリを育む源ともなっている。






地図 ストリートビュー 地理院地図