美人林 Bijin forest 十日町市
松之山の一角に生い茂る樹齢約90年のブナ林で絵画のように幻想的な風景をなす。 昭和初期、木炭にするため一度伐採され裸山になったが、昭和59年(1984)にブナ林3haを当時の松之山町が整備した。 再び一斉に伸びた約3000本のブナの木々は、どの木も同じくらいの太さで、若々しさとしっとりした落ち着きの両面が感じられる。すらりと美しい立ち姿を形容し、とても美しいことからいつしか「美人林」と呼ばれるようになった。自然林では力強さを感じるが、二次林の美人林では、まさに整然と密集した美しさがある。 4月中旬から芽吹きが始まり新緑の季節は5月初旬から1ヶ月ほどで、見頃は例年4月下旬~5月上旬、紅葉の見頃は11月上旬~11月中旬となっている。林の中は、町の野鳥愛護会のメンバーと地元の人々が協力して枯れ枝や小さい雑木を取り除いてくれるので歩きやすい。林内を散策すると、空気がまるで違い、別の世界に入り込んだような錯覚に陥る。 野鳥の宝庫だけに鳥の声が四方から聞こえてくる。ブッポウソウ、アカショウビン、ノジコ 、オオアカゲラ、カッコウ、キビタキ、サンコウチョウ、ホトトギス、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ニュウナイスズメ、クロツグミ、ヤマガラなど野鳥の住処にもなっているので、バードウォッチングにも絶好。 今では全国から多くの写真愛好家が訪れている。また夏にかけては鮮やかな緑となり、周辺より気温が2℃ほど低くなる中で森林浴を楽しむ観光客が増えている。 地図 ストリートビュー |