小山田彼岸桜樹林 Oyamada early-flowering cherry forest 五泉市



馬下駅の南約2.5km、乳イチョウのある切畑から南東へ2km余り入ったところ、蟹沢山の麓から山腹ヘかけて、1,00本余りのエドヒガンザクラが落葉樹林中に散在し、この北方の路傍にも、74本ほどが並木を作っている。ともに国の天然記念物として保護されており、
最大の1本は幹囲2.73mに達している。
並木は嘉永年間(1848-54)、旧川東村の斎藤源左衛門が植栽したものといい、かつて頼山陽の子三樹三郎もここを訪れ、桜花の下で3日間吟詠を楽しんだという。花の見ごろは4月中ー下旬で、山腹は白花・紅花に美しく色取られる。(新潟県郷土資料辞典)

エドヒガンは、本州、四国、九州の山地に野生し、土地を選ばない。開花期が早く3~4月、葉の出る前に淡紅白色、径約3センチメートルの花が散形状に開く。




≪現地案内看板≫
国指定天然記念物
小山田彼岸桜樹林

小山田彼岸桜樹林は、エドヒガン(アズマヒガン)でその数は250本を超える。花は純白のものを主とするが、淡紅のものも見られ、開花期は4月中旬頃である。
小山田の桜は花の名所として古くから知られ、かつて全山1000本の桜に覆われていた頃、頼三樹三郎が「花の吉野にまさるともおとらず」と賞賛したといわれ、以来村人の楽しみのため、当地の斎藤源左ェ門が山腹の山道を桜並木にして頂上まで残し、他は杉の植林を行ったと伝えられる。

昭和3年11月30日指定 文化庁 新潟県教育委員会 五泉市教育委員会






小山田彼岸桜樹林   Googlemap 地理院地図 いつもNAVI ストリートビュー












『桜』の検索結果







散歩が楽しくなる 日本の色手帳

散歩が楽しくなる 日本の色手帳

  • 作者:日本色彩学会
  • 出版社:東京書籍
  • 発売日: 2021年06月16日頃

花

  • 作者:北澤哲弥/廣瀬光子
  • 出版社:学研プラス
  • 発売日: 2021年04月08日頃